2011年10月14日金曜日

概算見積後のコストコントロール 3 工区・工期を別けてみよう

工区・工期を別ける

住宅の場合、あまり、工期を分けるという言葉を積極的に聞く事は少ない様に感じますが、
工期(工事期間)を分けるというのも一考に値します。工期、工区(工事の区域割り)は、先ほどのゾーニングで別けましょう。

(住宅工事が、1回こっきりの工事になる事が多い理由の一番は、住宅ローンの関係が大きいかなと思います。
一家の大事業ですが、住宅ローンの金額変更は、手続きが煩雑になりますし、密な打ち合わせが必要で、エネルギーもかかります。《現在ですと、銀行の判断と、追加工事金額によっては、最終ローン金額の変更も可能な場合も有り》
一方、住宅を建てた人からよく聞く話では、外構工事が別途で、本体工事の終わり見えるまで、外構工事の見積りがなかなか出なく、全体金額が把握できない。その見積りがやっとでたらあまりにも高かった。そして、その外構工事に基本的な、水道の引き込みや下水のつなぎ込みの工事、下水道負担金等など当初入っていると思っていた経費があったり、引っ越しも控えていて困った。これならもっと早く話してほしかった等、金額の判らない別途工事も困りものです。)

さて、カーテンの場合、先程のゾーニングで

(事例1)パブリックなゾーンとプライベートなゾーンで別ける
     パブリックゾーンを優先 1期目
     プライベートゾーンは、  2期工事 1年後 それまではクリップで生地を掛けておく。

(事例2)プライベートなゾーン優先
      プライベートゾーンの主寝室のみ 1期目
      その他は格安なもので

(事例3)パブリックなゾーン優先+ダブルのカーテン部分はのレース優先
    パブリックゾーンと
    レースカーテンを1期工事
    ドレープカーテンを 1年後2期工事

(事例4)階別
    1階 1期目
    2階 2期目

など色々なパターンが考えられます。


工期工区を別けることで、無理のない計画を立てられます。