2015年5月16日土曜日

薄手リネンのリビングカーテンとジェリークロス 透け感


兵庫県I邸
リビング


生地:薄手リネンホワイト

無垢フロリーングのリビングに設置されたリネンカーテンです。
自然素材を使用されたお部屋には凄くリネンが合いますね。



上:薄手リネン
下:ジェリークロス

下は、ジェリークロスで作ったカーテンですが、
透け感の違いが良く解る写真です。

(お天気、室内外の光の関係で見え方は異なります。)


生地:ジェリークロス オフワホイト




ジェリークロスのカーテン と透け感イメージ


兵庫県 I邸のレースカーテン

2階ホールに設置された、ジェリークロスの
レースカーテンです。
北側の窓です、外の借景の美しい場所です。
そういう場所には、透け感の高い、ジェリークロスも最適です。

白い壁、アンティークの家具ともすごく調和しています。

No.50 レース
プレーンタイプ1.1倍
生地:ジェリークロス


※2015年5/16現在、大変申し訳ございませんが、現在 ジェリークロスのオフ白は、
再生産予定ですが、
入荷時期の目処がたっておりません。

和室のリネンカーテン3

兵庫県:I邸

こちらは、和室の腰窓のカーテンです。
生地は薄手リネンです。レースで光の当たり方によっても異なりますが、
外がぎりぎり見えにくい感じの生地になります。

大好きなリネンの写真の1枚です。

No.49 レース
プレーンタイプ1.1倍

生地:薄手リネンホワイト






和室のリネンカーテン2


No.51 ドレープ
プレーンタイプ1.1倍
No.52 レース 
プレーンタイプ1.1倍
生地:薄手リネン

こちらは、窓際に板の間があるタイプ天井は木質系の天井。
倍率は、プレーンな感じに見える様に1.1倍です。



和室のリネンカーテン 1


No.53 ドレープ 
プレーンタイプ1.1倍
生地;リネンシャンブレイー古代紫

No.54 レース 
プレーンタイプ1.1倍

兵庫県I邸、新しい畳が清々しい和室のリネンカーテンです。

この部屋は、ドレープは、リネンシャンブレイー古代紫、レースは薄手リネンをご使用。
和室+カーテンという組み合わせもプレーンタイプだと、御簾(みす)の様な感じになり、
すんなりと部屋に馴染んでいます。プレーンタイプの倍率は1.1倍です。
光が透ける感じも素敵です。

リネットのお客様は、センスの良い方が本当に多いなと思いました。
大きな写真はこちらからどうぞ→

2014年12月19日金曜日

カフェカーテンタイプ



リネットでもカフェカーテンタイプもお受けできますが、最近ご希望が多いのが、
上下ともポールを通すタイプではなくて、
上部は、カフェカーテンの様に、ポールに通して、下部はフリーにするタイプです。

下部を フリーにする事で、状況に応じて、カーテンを開ける事もできるし、
カーテンのまとめ方一つで窓辺に色々な表情をだす事ができます。


また、デザイン的に単独の窓をいくつか配置する場合、
ローマンシェードやブラインドになりがちですが、
リネンガーゼなどでしたら、ポールの系も小さくても大丈夫ですので、
 写真の窓は、ワイドは62cmですが、高さが1.5mある事で、
繊細でかつゆったりとした感じに見えます。
ちなみに、お客様の設置されたポールの系は約1cmです。

リネンガーゼオフホワイトは、ポールの1.2倍位の幅でお作りしました。
ちょうどいい感じのドレープがでていると思います。


上部の納まり。

2014年3月6日木曜日

リュ・ド・レンヌのカーテン 透け感とカーテンひだ山

よくお客様からお問い合わせがある中で、透け感に関するご質問が多いですが、
今回は、事例No.32のプレンー(フラット)な部分とヒダ山がある部分で光の感じがどうなるかを写真でご紹介致します。
 

NewImage

事例No.32 ドレープ 2つ山1.5倍

ドレープ
生地:リュ・ド・レンヌ Flax
タイプ:2つ山1.5倍タイプ
採寸サイズ 約W344cm×H255cm
ドレープにリュ・ド・レンヌ Flaxを使用した、2つ山1.5倍タイプのドレープカーテン。裾は、折りかえし無し。

 

 

NewImage

写真1)カーテンを開けて寄せた状態。部屋から見て谷になる所から柔らかく光りが入ります。

NewImage

写真2)カーテンを開けて寄せた状態。生地へ寄った時の写真。

 

NewImage

写真3)カーテンを少し閉めた状態。左の山が残っている部分と右側のカーテンを閉めた
部分との対比。 ヒダ山効果で柔らかい感じになります。